ワールドカップ・ブラジル大会での日本代表開幕戦が行われた。
 相手はドログバを中心としたコートジボワール。
 本田圭祐のゴールで先制するもドログバの途中出場により2失点した日本が2-1で敗れた。
日本代表の注目の1トップは大迫、コートジボワールはドログバではなくボニでした。
 それでも日本では馴染みありませんがボニもかなりの選手です。
開始直後、日本選手の力み、緊張が分るぐらいの堅さ。
 これが初戦の重圧何でしょうかねー
 そんな中でも本田だけは影響なし。メンタルの強さを見せます。
 その本田が日本の先制ゴールを決める。持ってる男は緊張など持たないようだ。
 逆に香川は動きが重く良さを結局出せませんでした。
その後はコートジボワールにボールを回されるも、最後の所で何とか踏ん張る。
 コートジボワールは香川・岡崎という日本のサイド攻撃の中心を押し下げるようにSBを高めにポジションさせる作戦がはまる。
 この二人は完全に消される。
 サイドの攻防を制したコートジボワールはSBの手前で早めにクロスをあげて身体能力の高い中の選手に勝負させるという自分達の戦い方を全うする。
 日本はサイドの攻防で後手を踏み本来のサイド攻撃ができず、中の本田に渡すことしかできない。
 ただ本田もサイド攻撃があるからこそ生きるというもの、中だけでは格好の標的とされて前を向けない。またはボールを失う場面も多かった。
 1トップの大迫もコートジボワールのフィジカルの強さには苦労した印象。
 コートジボワールの攻撃を受けることから、山口蛍とCBコンビが目立つ形となる。特に山口のカバーリングは秀逸だった。
後半、満を持して登場したドログバによって日本の守備は崩壊させられる。
 ドログバを警戒するばかりに周りの選手を野放しにしてしまった。
 抑え込んでいたボニ・ジェルビーニョにあっという間にゴールを奪われ逆転負け。
 ドログバといど1選手、必要以上に警戒して引いてしまった日本代表守備陣の精神的弱さが出てしまった。
遠藤・大久保・柿谷を投入するも効果は限定的だった。
 サイド攻撃が封じられていた以上、最後に試した本田1トップでトップ下香川の形で中央の攻撃を厚くすのがもう少し早くても良かったんじゃないかと思います。
 試合前に降った雨も日本には味方しなかった。湿度が上がって日本選手の体力を消耗させていたようだ。
これでグループリーグ突破は苦しくなったけど、ギリシャ・コロンビア戦で勝ち点6をとれば良いわけでまだまだ分らない。
 ワールドカップ前に良い試合すると良くないジンクスは続きそうな予感。


 
  
  
 